カメラのスタビライザーの撮影サポート機能
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スタビライザーの本来の機能はぶれを補正することですが、現在発売されている商品の中には、補正機能以外の撮影サポート機能を備えたものがたくさんあります。特に電動式のものは多機能なタイプが増えています。180℃、360℃のパノラマ機能やスローモーション機能など、本格的な撮影機能を備えたものまであります。フォーカス機能やズーム機能を使って、フォーカスの変更を行うこともできます。
撮影の途中に機能を切り替えたいとき、簡単な操作ですぐに切り替えを行える商品もあります。ワンタッチで直感的な操作ができると、撮影の楽しさにつながります。また、これらの機能を使いこなせば手持ちのカメラの可能性が広がるでしょう。生活防水機能付きのものを選べば、雨の日やプールサイドでの撮影もできます。

スタビライザーが内蔵されたカメラもある

スタビライザーの機能が本体内部にもともと備わっているカメラもあります。まだ手持ちがなく、手ぶれ補正機能が欲しい場合は、スタビライザー内蔵の商品を購入するのも良いでしょう。軽量かつ小型の内蔵タイプも各メーカーから発売されています。もっとも小型のものでは服のポケットにも収まるサイズで、スマートフォンに接続すればモニターとして利用できるほか、細かな設定や動画の編集が簡単に行えます。被写体をタップすると自動的に被写体を追いかける機能など、機能面でも充実しています。
カメラやスマートフォンを取り付けなければ撮影ができないタイプを違って、電源を入れたらすぐに使える手軽さから、人気の商品となっています。スマートフォンに装着した際は、落下防止のため両手で撮影するのがよいでしょう。

スタビライザー付きカメラの画質

小型のものでも4K撮影ができるなど、画質が向上しています。さらに、暗所での高画質撮影を実現するノイズコントロール機能や、人を撮影する際に役立つ瞳オートフォーカス機能や肌のしわやくすみを抑える美肌機能を備えているなど、優秀な商品が数多くあります。性能で選んで、美しい写真や動画を楽しむのも良いでしょう。
スタビライザーやジンバル機能を備えたドローンもすでに販売されています。カメラの性能は1,200万画素程度が一般的で、十分にきれいな動画が撮影できるでしょう。ドローンは空を飛ぶため、どうしても風やモーターの振動の影響を受けます。ドローン撮影にはこれらの影響を軽減してくれる機能が特に必要でしょう。

小型化するカメラのスタビライザー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スタビライザーは、小型化が進んでいます。小型化することで持ち運びがしやすく、旅行に持って行ったり、スポーツやアウトドアシーンに活用したりと気軽に使いやすくなっています。超小型の商品では、コンパクトデジタルカメラやGoPro用の手のひらに握れるほどの小箱のようなものや、スマートフォン用の小さく細長いものなど、形状はメーカーによって様々ですが、携帯しやすい商品がたくさん発売されています。
大きなスタビライザーは重量もあり、長時間の撮影では疲れやすくなります。しかし、小型のものなら軽量で、40グラムを切るような商品もあるため、力の弱い女性や子どもでも扱いやすくなります。機械ですので、もちろん地面に落としたり衝撃が与えられたりすると故障につながります。小型で気軽といっても、取り扱いは丁寧に行いましょう。

スマートフォン用スタビライザーの選び方のポイント

スマートフォン用のスタビライザーを選ぶ際にも、一眼レフやコンパクトデジタルカメラ用などの場合と同じように、補正の方法は電動式か手動式か、また補正の方式は1軸、2軸、3軸のどれかというポイントに注目します。電動式は充電が必要になるため、モバイルバッテリーで充電できる商品を選ぶのがよいでしょう。一度の充電で10時間以上も撮影できる商品もあります。
購入費用を抑えたいなら手動式で1軸方式のものを選ぶことになりますし、使いやすさを重視するなら操作が簡単な電動式で安定感のある3軸方式のものを選ぶことになるでしょう。電動式の3軸方式の商品が一般的になってきていますが、使いたいシーンに必要な機能を備えているか、自分が操作しやすいかどうかをよく考えて選んでみてください。

手持ちのスマートフォンや自分の好みに合った商品を選ぶこと

スタビライザーを購入する前に、現在使っているスマートフォンにぴったりと装着できるかどうかを必ず確認してください。幅や厚みなどのサイズが不一致のものを無理に装着すると、撮影中に落下して故障につながることがあります。
また、グリップを握った感触が自分の好みに合うかどうかも大切です。グリップの形状はまっすぐのタイプと曲がったタイプがあります。グリップの形状のバランスは個人の好みが分かれるポイントです。全体の重量は軽く、自分の手の形に合っている商品が理想的です。お店に足を運び、実際に商品を手で持ってみたときのフィーリングで選んでよいでしょう。